2022-08

知っておいてください

8月31日は 『I Love You』記念日 『831』=英語で「愛してる」

8月31日は 『I Love You』記念日 『831』=英語で「愛してる」 **I Love Youの日(8月31日 記念日)** 愛知県安城市に本社を置き、翡翠(ひすい)のマグカップ「翡翠マグ」を販売する青雲舎株式会社が制定。 8月31日の「831」は8つのアルファベットと3つの単語、そして1つの意味を示している。英語圏では「831」=「I Love You」は広く知られていることから。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
歴史

8月30日は 富士山測候所記念日 山頂剣が峰 野中到

8月30日は 富士山測候所記念日 山頂剣が峰 野中到 1895年(明治28年)のこの日、富士山頂剣ヶ峯に野中測候所が開設した。 この測候所は大日本気象学会の野中至(1867~1955年)が私財を投じて建設したもので、木造6坪の観測所だった。観測を始めたのは10月からで、1923年(大正12年)に開設された気象庁の富士山測候所の前身となった。富士山測候所は、自動観測技術が進歩したために1999年(平成11年)にレーダー観測が廃止され、2004年(平成16年)10月1日に最後の常駐職員が下山し、無人施設となった。
宝塚歌劇団

8月29日は ベルサイユのばら記念日 宝塚歌劇団 池田理代子

8月29日は ベルサイユのばら記念日 宝塚歌劇団 池田理代子**ベルばらの日(8月29日 記念日)** 1974年(昭和49年)のこの日、宝塚歌劇で『ベルサイユのばら』(通称:ベルばら)が初演された。 原作の劇画を脚色したもので、「昭和ベルばら」は1976年(昭和51年)の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録した。その後、「平成ベルばら」が宝塚歌劇75周年・フランス革命200年を記念して1989年(平成元年)に再演した。2006年(平成18年)1月9日には通算上演回数1,500回を突破、2014年(平成26年)6月27日には通算観客動員数500万人を記録した。宝塚歌劇団史上最大のヒット作である。 原作は作者・池田理代子、1972年(昭和47年)から1973年(昭和48年)まで週刊『マーガレット』(集英社)にて連載された漫画で、フランス革命前から革命前期を舞台に、男装の麗人オスカルとフランス王妃マリー・アントワネットらの人生を描く、史実を基にしたフィクション作品である。
テレビジョン

8月28日は 民放テレビとCMスタート記念日 日本テレビ 精工舎(現セイコー)

8月28日は 民放テレビとCMスタート記念日 日本テレビ 精工舎(現セイコー) **民放テレビスタートの日(8月28日 記念日)** 1953年(昭和28年)8月28日午前11時20分、日本テレビが民間放送として初のテレビ放送を正式に開始した。 1953年2月1日にNHKが放送を開始し、続いてこの日に民間放送が開始した。テレビの放送開始直後は受像機(テレビ)の価格が高く、家庭にはなかなか普及しなかった。盛り場や駅・公園などに設置された街頭テレビに多くの人が集まり、プロレスやプロボクシングなどに熱狂した。その後、日本の経済成長とテレビの価格低下により、電気冷蔵庫と電気洗濯機とともに「3種の神器」として家庭に普及した。そして、放送番組もニュース・ドキュメンタリー・ドラマなど様々な番組が放送されるようになった。
映画

8月27日は 寅さん記念日 『男はつらいよ』 初公開

8月27日は 寅さん記念日 『男はつらいよ』 初公開**『男はつらいよ』の日(8月27日 記念日)** 1969年(昭和44年)のこの日、監督・山田洋次、主演・渥美清の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。 『男はつらいよ』のテレビドラマおよび映画シリーズでは、テキ屋稼業を生業とする「フーテンの寅」こと車寅次郎が、何かの拍子に故郷の葛飾柴又に戻ってきては、何かと大騒動を起こす人情喜劇で、毎回旅先で出会った「マドンナ」に惚れつつも、失恋するか身を引くかして成就しない寅次郎の恋愛模様を、日本各地の美しい風景を背景に描いている。
建築・土木

8月26日は レインボーブリッジ開通記念日 芝浦からお台場

**レインボーブリッジ開通記念日(8月26日 記念日)** 1993年(平成5年)のこの日、東京で東日本最大のつり橋「レインボーブリッジ」が開通した。 「レインボーブリッジ」の名前は「虹の橋」という意味で、一般公募により決められた愛称であり、正式名称は**「東京港連絡橋」**である。全長798m、幅49m、主塔の高さ126m、水面からの高さ50m。上層が有料の首都高速道路11号台場線、下層が無料の臨港道路・遊歩道とゆりかもめの二層構造になっている。日没後にはライトアップがされるが、レインボーブリッジ開通20周年などの記念日には虹色の特別ライトアップがされることがある。
建築・土木

8月25日は 東京国際空港開港記念日 羽田飛行場 昭和6年

「羽田」の名前は当空港周辺の旧町名「羽田町」に由来する。現在、「羽田空港」は町名でもあり、空港の所在地は東京都大田区羽田空港となっている。 年間の航空機発着回数は約38万4000回、航空旅客数は約6,670万人でそれぞれ国内最大(2位はいずれも成田国際空港)である。2014年(平成26年)現在、羽田空港は世界の空港の中で4番目に旅客数の多い空港となっている。利用者数は世界でも有数の規模を有する。
歴史

8月24日は ウクライナ独立記念日 ソビエト連邦崩壊 ゴルバチョフ書記長辞任

8月24日は ウクライナ独立記念日 ソビエト連邦崩壊 ゴルバチョフ書記長辞任
アート

8月23日は 人魚姫の像 初公開記念日 デンマーク コペンハーゲン

8月23日は 人魚姫の像 初公開記念日 デンマーク コペンハーゲン
京都

8月22日は 第一回ガウス賞 受賞記念日 伊藤清 京大名誉教授

8月22日は 第一回ガウス賞 受賞記念日 伊藤清 京大名誉教授