スポーツ

8月17日は 4連覇 記念日 伊調馨 オリンピック

8月17日は 4連覇 記念日 伊調馨 オリンピック2016年 - リオデジャネイロオリンピック: レスリング女子フリースタイル58kg級で、伊調馨が優勝。同競技男女初とともに、女子個人種目では五輪史上初の4連覇を達成。
京都

8月16日は 月遅れ盆送り火 記念日 山は大文字 海は精霊流し

月遅れ盆送り火(8月16日 年中行事)本来は旧暦7月16日であるが、明治の改暦後は、多くの地域で月遅れの8月16日に行われる。お盆に帰ってきた先祖の霊を送り出す行事で、京都の五山送り火・奈良の高円山大文字送り火・長崎の精霊流しなどが有名であ...
歴史

8月15日は 終戦記念日 日本これより以降 77年戦争無し

宮内庁:玉音放送の原盤を初公表 音声も公開【終戦の詔書(現代語訳)】私は、世界の情勢とわが国の現状とを十分に考え合わせ、非常の手立てをもってこの事態を収拾しようと思い、私の忠義で善良な国民に告げる。私は政府に対し、アメリカ、イギリス、中国、...
建築・土木

8月14日は ケルン大聖堂 完成記念日 ドイツ 600年超工期

8月14日は ケルン大聖堂 完成記念日 ドイツ 600年超工期ケルン大聖堂(ケルンだいせいどう、独:Kölner Dom)はドイツのケルンにあるゴシック様式の大聖堂。正式名称はザンクト・ペーター・ウント・マリア大聖堂(Dom St. Pet...
科学・技術

8月13日は 八木・宇田アンテナ 特許取得記念日 テレビの父 八木秀次

8月13日は 八木・宇田アンテナ 特許取得記念日 テレビの父 八木秀次 東京帝国大学 北野高校
歴史

8月12日は 太平洋横断記念日 堀江謙一 「太平洋ひとりぼっち」

8月12日は 太平洋横断記念日 堀江謙一 「太平洋ひとりぼっち」 **太平洋横断記念日(8月12日 記念日)** 1962年(昭和37年)のこの日、海洋冒険家の堀江謙一が小型ヨット「マーメイド号」で日本人初の太平洋単独横断に成功し、サンフランシスコに到着した。
スポーツ

8月11日は ガンバレ記念日 前畑秀子 日本女子初 金メダル

**ガンバレの日(8月11日 記念日)** 1936年(昭和11年)のこの日、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、日本の前畑秀子が地元ドイツのマルタ・ゲネンゲルを振り切って優勝した。 NHKの河西三省アナウンサーによる「前畑ガンバレ」と38回連呼した実況中継が日本中を沸かせた。この類いまれな熱い思いのこもった放送を後世に伝えるべく生まれた記念日。前畑選手はこのレースで日本女性初の金メダルを獲得した。
建築・土木

8月10日は 「道の日」記念日 旧建設省制定 道路について学ぶ日

8月10日は 「道の日」記念日 旧建設省制定 道路について学ぶ日 日本の道は日本人の社会・経済・生活・文化活動を支え、歴史的発展を遂げてきました。 本ページは日本の道の歴史をたどり、各時代における道のあり方や道路制度、 道路・交通政策について紹介するものです。
建築・土木

8月9日は システィーナ礼拝堂 初ミサ記念日 ヴァチカン コンクラーヴェ

8月9日は システィーナ礼拝堂 初ミサ記念日 ヴァチカン コンクラーヴェ システィーナ礼拝堂はマッジョーレ礼拝堂の跡地に建てられている。
歴史

8月8日は 平和記念像除幕式 記念日 長崎 平和公園

8月8日は 平和記念像除幕式 記念日 長崎 平和公園1955年(昭和30年)の被爆10周年に向けた記念行事の一貫として長崎市が建設を計画し、1951年(昭和26年)に着工、1955年の8月8日に完成した。制作は長崎県南高来郡旧南有馬町(現:...